幾何学な暮らしとコツコツ投資の手帖

40代で転職するも、収入激減。諦めずiDeCo、NISAでインデックス投資でコツコツつみたて。地道系ブログです。

iDeCoシンポジウム2017 in大阪 に参加してきました!


以前紹介した、2017年9月24日(日)に大阪で開催されたiDeCoシンポジウム2017に行ってきました~。

 

www.geometric-techou.com

 

びっくり、満員御礼の大盛況。
老若男女、思ってたより幅広い年齢層でした。
福岡・札幌でも続いて開催予定ですが、すでに申込が一杯で締め切られていてiDeCoへの関心は高まってるようですね~。


今日は簡単ながら、内容報告をしたいと思います(*'▽')

 

第一部 「女と男 お笑い資産形成術!」

 

f:id:kotsukotsu-techou:20170926023423j:plain

 開催地によってゲストが違うようですが、さすが大阪。
吉本芸人の「女と男」市川と和田ちゃんのトークショーでした。
これが予想外(失礼…)にスゴク面白かった!

話に笑いを挟みながらも、定年後にいくら必要なのか、それに対していくら位もらえるのかなど真面目な話。

その後、自分で考えてこられたのでしょうか、『節約クイズ~』(笑)

Q. 一般家庭で最も待機消費電力がかかるのは?

客席からは「テレビ」「冷蔵庫(これはずっと動いてるから待機してる時はない…)」などなど。
A. なんと正解は「ガス給湯器のパネル」でした!
これは意外。うっかり忘れがちなので、しっかり消すようにしましょう(>_<)

Q. ガソリンを入れるのは、一日でいつがお得?

A. 答えは「朝」。
なんで?と思ったら、ガソリンは温度で体積が変化するから。
朝の温度が低いときに入れると、昼には若干増えるとのこと。
コツコツ節約術やな~(笑)

最後に市川さんおススメの、「資産を増やす、通帳の3つの使い分け術」

  1. 日常的な生活費用・・・給料の振込。光熱費の引き落としなど。
  2. 貯める用・・・収入の1割ぐらいを自動で積立に。
  3. 自分の勉強に使うお金用・・・できればこれも収入の1割ぐらい。

1.2を行ってる人は多いけど、3.を是非やって欲しいとおっしゃってました。
そして、このお金は意識して使い切るようにして欲しい。
それを続けることで将来、何倍にもなって帰ってきます、と。

市川さん自身「これでイロイロな資格を取って、そのうちのひとつFP3級がこの仕事に繋がった」

うーん、分かっちゃいるけど続けるのは難しいんですよね。
でも、それを続けると続けないかで違ってくるんだろうなぁ…(>_<) 

 

第二部 トークセッション
「老後のために、いま、できる、こと。イデコ」

 

ここからは、NPO法人確定拠出年金協会や厚生労働省、産経新聞社論説委員の方々を交えたトークセッションでした。

  • iDeCoの概要の説明
  • 長期・分散・積立のメリット
  • 金融機関の選択
     各金融機関のサービスは自分にあっているか?、フォローはしっかりしてるか?
  • 実際の商品の選択のポイント
     信託報酬手数料をチェックする(長期の運用なのでリターンが大きく変わる)

など、など基本的、だけど重要なポイントを丁寧にお話して頂きました。


そして、特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会のサイトがリニューアルしたと紹介されてたので、早速みてみました。

今回話された基本から、自分が加入した場合、税金がどれくらい安くなるのかのシミュレーションが出来たり等々。

iDeCoについてすっかりまとめられています。
かなり使えそうな内容だったので、リンクを貼っておきます!

個人型確定拠出年金ナビ(iDeCoナビ)~イデコ加入ガイド~


主な金融機関のサイトが一覧になっていて、それぞれの主なサービスや、扱っている商品・信託報酬手数料も合わせて掲載されているので比較するのに便利!

基本、一度加入すると60歳までは付き合っていくことになる金融機関。

選択はかなり重要ですよ~。(後から変更も出来るけど、手続きはかなり面倒臭いことになる)
このサイトでまずは自分に合いそうなところを、探してみるのもいいのでは?

 

まとめ

 

ゲストの「女と男」の和田ちゃん(女)は、
専門家たちが「どの商品を選ぶか‥‥」と会話が交わされる中で、
「『商品』ってどういうことですか?何ですか?」と、投資で意味する『商品』がイメージできないと言っていました。

たしかに日常的に使う『商品』って、目でみえる「モノ」に対して使うことが多い。

投資をしたことがない人に、いきなり『商品』っていう言葉を当たり前に使うのは適切じゃないのかも。

一応私もFPの勉強をしているので、ちょっと「ハッ」とさせられました。

こんな感じで、いろいろと勉強になったシンポジウムでした。

来年からは拠出額が月ごとの定額ではなく、年間でいくらまでといった制度に変更があるみたいです。
この件に関してはまだはっきりとした情報は仕入れられてないっ(>_<)

加入者も気を付けて情報を仕入れる様にしなければ。
なかなか気が抜けませんね…