幾何学な暮らしとコツコツ投資の手帖

40代で転職するも、収入激減。諦めずiDeCo、NISAでインデックス投資でコツコツつみたて。地道系ブログです。

独学 2級FP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定試験 一発合格できました!

f:id:kotsukotsu-techou:20180715122056j:plain

 

5月に行われた2級FP技能士検定試験に独学で

一発合格しましたっ!

自己採点では「合格点にあと少し足りなかった…」と

思っていたのですが、嬉しい誤算。


3級を受けたのが、ちょうど1年前の5月。
勉強した内容が記憶から薄れてきたな~という頃だったので、スクールに通う事も検討しましたが、受験を終えた今は独学にして良かったと思っています。
(結構ギリで合格だったのでエラそうに言えませんが…)

効率は悪くても、自分で調べたりしてコツコツ勉強するのは私には合っていたみたいです。

 これからFP2級資格取得を目指し、独学にするか、スクールや通信講座を利用した方がいいのか悩まれている方も多いと思います。


今回は、独学でFP2級を取得するための

「学習時間」「教材」「費用」「勉強方法」「メリット・デメリット」

をまとめてみました。

 私も最初は迷ったけど、いろんな方のブログを拝見したりして独学でやろうと決めたので、この記事も少しでも参考になれば嬉しいです。

 

学習時間 

 

私は今回、5月28日に実施された試験を受けましたが、

実際に参考書等を読み始めたのは1月に入ってからになります。

 

しかし、私の仕事が1月~3月中旬までが超繁忙期で、自宅での学習はほぼできない状態。なので、通勤時(往復で1日約30分)に参考書を読み進めることに専念しました。

 

そして、3月下旬頃には、ざっとひと通り参考書を読み終え、3級の勉強内容もよみがえってきたくらいの感じに。

 

4月上旬頃からようやく問題集を使っての勉強。
平日、1~2時間を週2.3日
土日、3~4時間程度。(これも出来たり出来なかったり)

 

仕事が忙しかったりと、毎日同じ学習時間を確保することはむずかしかったのですが、トータルすると約150時間程度は勉強しました。

 

※ただし、私は仕事上、試験範囲のタックスプランニングの分野に関しては基本的内容は理解出来ていたので、その分勉強時間は少なくて済んだと思います。

 

利用した教材

  • 参考書  ・・・最短合格 2級FP技能士/㈱きんざい
  • 実技問題集・・・パーフェクトFP技能士 2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務)/㈱きんざい
  • 学科過去問・・・金融財政事情研究会よりダウンロードしたもの。
            1回分のみ!

 【教材を使用した感想】

 ●参考書「最短合格 2級FP技能士/㈱きんざい

  • 説明文と図のバランスがよく、見やすかった。(個人的には見やすさ重要)
  • 各分野それぞれの最後に〇×式問題がいくつかあり、小テスト的に内容を覚えているか簡単にチェックできるのが良かった。
  • よくまとまっているが、6分野あるので結構な重さ。
    通勤に持ち歩くのは辛かった。
  • 17~18年度版ではデジタル対応に仕様が変更されてます

 

 ●問題集

パーフェクトFP技能士 2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務)/㈱きんざい」

  • 出題形式が実際の試験と同じで、試験当日も戸惑うことがなかったので良かった。
  • 解答に簡潔にまとめられた解説が付いていて、通勤時これ一冊で要領よく勉強できた。
  • 薄くて携帯性も良し!過去問も2回分ついてる! 

こんなに薄い問題集一冊だけで大丈夫か?と不安はあったけど、合格出来ました!他にいろいろ手を出さず良かったというのが実感です。

(金融財政事情研究会の実技試験に対応。日本ファイナンシャルプランナーズ協会で受験される方はご注意下さい)

 

あと、試験前の通勤時には、スマホの無料FP受験サイトを利用していました。
こちらのサイトは解説も詳しく、素晴らしい!おススメです!!

 

2級FP過去問解説(1級と3級も解説中!)〜ファイナンシャルプランナー資格の過去問を無料解説〜

 

 資格取得にかかった費用

  • 参考書  ・・・¥2,808(税込)
  • 実技問題集・・・¥1,728(税込)
  • 学科過去問・・・¥0!金融財政事情研究会サイトよりダウンロード無料!
  • 受験費用 ・・・計¥8,700(学科¥4,200、実技¥4,500)

 合計・・・¥13,236(+試験場までの交通費)


●参考:スクール、通信講座等のおおよそ費用(H29.7月調べ)

・大手資格スクール・・・¥70,000~100,000くらいの価格体が中心。

・通信講座・・・フォーサイト¥37,800(CD基礎講義のみ)~、

        ユーキャン ¥64,000
・eラーニング・・・資格対策ドットコム/アーティス㈱¥12,960(テキストなし)~

 

  勉強方法

 実践したのはすごーくシンプル勉強法。

同じ問題を繰り返し解き、理解して覚える。

(なんの工夫もなく、すみません…)

 参考書をざっと1回読んだ後、問題集、過去問を解き、

わからなかったところを再度参考書で確認の繰り返し。
最初はほとんど全部わからず、参考書はボロボロに。
過去問は時間的に余裕がなかったので、1回分のみを完璧に!

これで試験前はおおよそ問題集の9割程度解ける様になってました。
(全問正解でないところが情けないですが…)

 

独学のメリット・デメリット

 「メリット」

  • 費用が安い。
  • 自分の都合に合わせて時間に勉強ができる。
  • 教材を自分にあったものが選べる。(見て読む気がしない教材というのは少なからず存在します…)

「デメリット」

  • 学習ペースの配分がむずかしい。(基礎学習に時間をかけすぎて、過去問や実践形式の問題をする時間がほとんどとれなかった)
  • モチベーションが保ちにくい。(費用が安く済む分、今回だめでもまぁ、いいか。とか思ってしまったり…)

 いかがでしょうか。

私は、eラーニングは要領よくまとめられているみたいだし、何よりお手頃価格。
正直、悩みました~。
でも、FPの試験問題はある程度形式が決まっているので、
市販の問題集もしっかりと出題傾向を研究されています。
(実際私が利用したテキストでも、『あっ、同じだっ』って思ったものがいくつかありました)
過去問もいろいろなサイトで無料で載せてくれています。
こういったものをうまく利用して合格点が取れる内容を勉強することは十分可能です

 実際、私は上記学習方法で

学科/44点、実技/37点 で合格でした。
(あまり、良い点とはいえません。合格に恥じぬよう間違えたところはしっかり再勉強が必要)


そう、FP2級は満点でなくてもいいんです!
約6割、正解できれば合格です!

(注:一般社団法人金融財政事情研究会の合格基準は学科60点満点で36点以上、実技50点満点で30点以上。日本ファイナンシャルプランナーズ協会でも同資格を受験できますが、実技の試験内容・配点が異なります)

 

 勉強にかけられる時間や費用、資格取得の目的は
人それぞれ違います。
私の経験が参考になったかは分かりませんが…
是非、ご自身にあった勉強方法見つけて試験にチャレンジして欲しいです。


FP2級は、実生活の中でも役立つ知識です。
年金や、税金。生きていく以上無関係ではいられませんから…

忙しい毎日での勉強はしんどいけど、
世の中の仕組みが分かるのは楽しいです!

 


※※追記※※

受験日当日の夕方には、金融財政事情研究会ホームページで解答が発表されるので、問題用紙にも解答を書き込んでおけば間違えた箇所を確認出来ます。


私は、学科の相続・事業継承、実技のライフプランニングの分野が点数低かった~。

でも、やっぱり不思議。

自己採点ではダメだと思ったのに、まだ2~3問は間違えてもよさそう(いや、ダメなんだけど…)
採点方法は公表されていないのですが、部分点的なものがあったのでしょうか?

 

例えば、実技の問題では①の答の数字を使って計算したものが②の答、さらにそれを使って③の答、っていう問題がよくあるんですよね。
私は「これじゃぁ、①間違えたら全滅やんっ!」って思ってたんですが、
もしかしたら、「数字は違うけど考え方はあってるな。よし、点をやろう」的な?
…あくまでも、想像です。


でも、試験はあきらめずに回答欄はとにかく埋めることをおススメします。